まずは、全校朝会の様子から。
少し遅くなってしまいましたが、3学期の学級委員の任命式を行いました。
任命書を手渡すと、一人ひとりから決意が述べられました。
大事なまとめの学期のリーダーです。活躍を期待しています。
できた技をカードに記録しながら取り組みます。先生方も一緒になって飛んでいました。冬場の大切な体力づくりです。みんな、頑張って!
そんな中、自力で登り、基礎練習に励んでいるグループの様子をのぞいてみると…
ストックなしで登ったり、曲がれるようになったりと、ぐんぐん上達していました。
昨日と今日の2日間、5年生の家庭科の時間に学校パートナーとして地域の方々においでいただきました。ミシンを使ってナップザック作りをする際の支援をお願いしました。
ミシンを使ってのナップザック作りは、子どもたちも意欲をもって取り組む学習ですが、ミシンが思うように使えなかったり、機械自体の調子が悪かったりすると、1人の指導者では対応しきれないところがあります。そこで、お願いすることになったのが、学校パートナーのみなさんです。
小国小学校の創立記念日は、12月17日ですが、今年は土曜日にあたってしまったため、今日(13日)の全校朝会の時間に行われました。昨年度は、区切りとなる150周年を祝い、町長さんをはじめ来賓の方々をお招きしたり、スクールコンサートを行ったりしましたが、今年は児童と職員だけの式典です。
本日、3月18日(月)は卒業証書授与式でした。 午前9時、卒業生の入場です。 「威風堂々」の曲に合わせての入場です。 今年度の卒業生は57名。おそらく50名を超える卒業生は、本校では最後になるかと…。 卒業証書を一人ひとりに渡しましたが、みんなしっかりとした返事が返ってきました。...