2024年3月18日月曜日

令和5年度 卒業証書授与式

本日、3月18日(月)は卒業証書授与式でした。
午前9時、卒業生の入場です。



「威風堂々」の曲に合わせての入場です。
今年度の卒業生は57名。おそらく50名を超える卒業生は、本校では最後になるかと…。



卒業証書を一人ひとりに渡しましたが、みんなしっかりとした返事が返ってきました。これも小学校生活で身に着けた力です。すばらしいです。





6年生の「巣立ちの歌」は、呼びかけと「旅たちの日に」の合唱。伴奏と指揮も6年生です。真剣に取り組む姿、全力を出そうと頑張る姿、さすが卒業生の姿です。

最後は、全校生での校歌斉唱。アリーナに歌声が響き渡りました。



57名それぞれが、中学校でも自分を磨き、高めることができることでしょう。
みなさんの活躍をいつまでも見守っています。

頑張れ、「なかよく、かしこく、さわやかおぐにっ子」。
今年1年、ありがとうございました。




2024年3月12日火曜日

6年生を送る会!

先週のことになりますが…
3月8日(金)に5年生が中心になって、6年生を送る会が行われました。
6年生の入場は一人ずつ、人物紹介も。



恥ずかしそうに台の上に登る子もいれば、ポーズをとって笑いを誘う子も。
5年生の上手な進行や立派なあいさつにも感心しました。
会が始まると、まずは各学年からの出し物。トップバッターは3年生!
そして、1年生、2年生、4年生、5年生と続きました。







6年生へ感謝の気持ちを伝えるために、どの学年も工夫された発表でした。
すばらしい!

そして、最後は6年生から…



6年生からも在校生へのメッセージと心にしみる歌のお返しがありました。
さすが6年生という姿でした。
そして、6年生退場へ…




心温まる、たいへんすばらしい会でした。5年生、大したものです。
さあ、18日(月)の卒業式までいよいよカウントダウンです。
6年生の最も輝く姿が見られることを願っています。


2024年3月6日水曜日

どきどきコミュニケーションタイム、3回目!

今回も、タイミングが遅れてしまいましたが、5年生のどきどきコミュニケーションタイムの様子をお伝えします。この活動も停電の影響で1週間ずれてしまいました。そのため、本来であれば叶水小学校の子どもたちも一緒に交流もかねて行う予定でしたが、残念ながら調整がつかず、本校の5年生だけでの学習となりました。



今回も、大変ありがたいことに町内各校の国際を担当している先生方や町と小国高校のALTにご協力をいただくことができました。
小グループごとに10分×3回のオールイングリッシュタイムです。






1組も2組も、英語でのコミュニケーションを楽しんでいる様子が伝わってきました。
担当してくださっている先生方には、日程をはじめ、講師役を集める調整など、大変ご苦労をおかけしておりますが、日ごろの国際の授業の成果を発揮できるとてもよい機会、学習だと思っています。
次年度以降、ますます発展させていきたい一貫教育の事業の1つです。

5年生、人権教室

今日の…ではありませんが、5年生の人権教室の様子を紹介します。
本当は2月26日(月)に予定していましたが、突然の停電により1週間延期して3月5日(火)に行いました。
小国町の人権擁護委員のお二人に授業をしていただきました。




さまざまな資料を準備いただき、「人権」について深く考えることができました。
身近なところに「人権」に関わることがたくさんあることにも気づくことができたようです。



本校5年生の恒例の学習です。
きっとこれからの生活にも生かしていってくれることでしょう。

令和5年度 卒業証書授与式

本日、3月18日(月)は卒業証書授与式でした。 午前9時、卒業生の入場です。 「威風堂々」の曲に合わせての入場です。 今年度の卒業生は57名。おそらく50名を超える卒業生は、本校では最後になるかと…。 卒業証書を一人ひとりに渡しましたが、みんなしっかりとした返事が返ってきました。...