2023年4月29日土曜日

家族参観日、ありがとうございました!

 本日は、祝日でありましたが、子どもたちや保護者の皆様、そして、学校にとって大忙しの日となりました。皆様、本当におつかれさまでございました。
まず、朝7時から町内一斉の道路清掃が行われました。そのため、1時間登校を遅くしての始まりとなり、まずは授業参観から。




上から2年生の体育、3年生の国語、5年生の国際の授業の様子。
おうちの方々には、子どもたちの様子をどのように感じられたでしょうか。
続いては、学年協議会。音楽室を会場にした3年生では、椅子が足りなくなるほどの参加も。ありがたいことです。(椅子の準備…大変失礼いたしました。)



この裏番組では、全校生がアリーナに集まり、音楽の授業を行いました。「校歌」と「君が代」の練習です。6年生のすぐ近くに座った1年生が、歌っている6年生の姿を見上げるようにながめていたのが印象的でした。


そして、この日の最後は、非常災害時を想定した引き渡し訓練。




始まってみると…、大きな混乱もなく、予定していた時間で終えることができました。懸案事項であったこの訓練を円滑に実施することができたのは、たいへん大きな成果だと思っています。ご協力いただきました保護者の皆様、おつかれさまでした。そして、ありがとうございました。

2023年4月28日金曜日

1年生を迎える会

2時間目に「1年生を迎える会」が行われました。
6年生と手をつないでの入場です。


はじめは、1年生の自己紹介。名前と好きなものをしっかりと言うことができました。きっと、どきどきだったことでしょう。頑張りました。




好きな食べ物、好きな動物にキャラクター、ゲームや遊びも。詳しく聞きたくなったのは、私だけではなかったことでしょう。




続いては、6年生が学校生活の約束などをクイズ形式と寸劇で、わかりやすく教えてくれました。さらには、なわとび、鉄棒、跳び箱の技の披露も。1年生からは、大きな歓声があがっていました。



プログラムの最後は、「猛獣狩り」という人数集めのゲーム。先生方も人数合わせに引き込まれたりしながら、笑顔のはじける時間となりました。


1年生の退場も6年生と一緒に。このメンバーでの1年は二度とありません。みんな仲良く、居心地のいい学校となるよう大事な約束もしたところです。この1年、おぐにっ子たちの明るい笑顔がたくさんみられることでしょう。

2023年4月20日木曜日

晴天の下で交通教室

2年生以上の交通教室が行われました。
1年生は、先日、路上のコースなどを使って、歩きでの交通教室を行いましたが、2年生以上は自転車です。このブログには間に合いませんでしたが、5・6年生は、路上コースも使って実施したところです。


雨天を考慮して1日延長した判断が大正解でした。
暑いぐらいの晴天の下、満開の桜にも見守られながら有意義な交通教室となりました。






小国警察署のお巡りさん、交通安全指導員の方々、そして、踏み切り訓練の準備と指導をしていただいたJR東日本新潟支社の職員の皆様、大変ありがとうございました。


2023年4月17日月曜日

1年生、はじめての給食!

 今日から1年生の給食が始まりました。
メニューは、ポークカレー、じゃこのサラダ、お祝いイチゴゼリー。
1年生の教室をのぞいてみると…、ずばらしい!、上手に給食の準備・配膳を進めていました。事前指導の成果でもありますが、それをしっかりと実行できる1年生、すばらしいです。



はじめての「いただきます」。
「心をこめて…」というフレーズは、小国小ならではです。




食べながら手を挙げているのは、カレーやサラダを増やしてほしい人たち。1組さんも2組さんも食缶の中がきれいになっていたようです。小国小のおいしい給食を毎日、もりもり食べてくれることでしょう。

令和5年度 卒業証書授与式

本日、3月18日(月)は卒業証書授与式でした。 午前9時、卒業生の入場です。 「威風堂々」の曲に合わせての入場です。 今年度の卒業生は57名。おそらく50名を超える卒業生は、本校では最後になるかと…。 卒業証書を一人ひとりに渡しましたが、みんなしっかりとした返事が返ってきました。...